楽しい一時
12月5日(水) 特養2階で年忘れ会があり、利用者さんに楽しんで頂きました。
職員による琴の演奏です。
また、ケーキやプリンを作り、利用者さんみんなで楽しく頂きました。
ノロウイルスによる感染性胃腸炎が流行しています。今年は、過去10年間で平成18年に次ぐペースで患者が増加しており厚労省が注意を喚起していると新聞等で報道されています。
当施設では、ノロウイルス・インフルエンザ等の感染症を「施設内に持ち込まない」、「職員が媒介者にならない」よう職員は勿論のこと外来者の皆様にも施設への出入りの前後に手洗いとうがい(風症状のある方にはマスクの着用)をお願いしております。
ご利用者様を感染症から守るためご協力をお願いいたします。
施設内もクリスマスムード満載です。
養護老人ホームの職員玄関では、感染予防のポスターと一緒にサンタクロースとトナカイが出迎えてくれます。
クリスマスが終わるとお正月の飾りつけ(@^^)/~~~季節感のある空間を提供できるよう職員一同努めています。
七尾湾を見わたせる高台にある当施設は、積雪も周辺の地区より少し多く感じます。実際、屋根に積もった雪が落下すると地震(?_?)と思うほどです。そのため、駐車場には落雪注意の看板を設置し注意を促しています。
これからが冬本番(*_*)です。
特別養護あっとほーむ若葉では、毎週作業療法で作品作りを行なっています。
今回はクリスマスをテーマに製作しました。
まずはお花紙を開くところから始めます。
様々な色のお花紙をたくさん作り貼っていきます。
出来上がりです。
サンタとトナカイができました。
20年以上前からサンタクロースは私の所には来なくなりましたが、
いくつになってもクリスマスが近づくと心がウキウキしてしまいますね。