元気でいます《金魚さんパートⅢ》
養護老人ホームで生活している金魚さんは大きくなりました。
一時、1匹の金魚さんの体調が悪くなり、仲間と別の水槽に移りました。
利用者さん、職員の暖かい思いが通じ、今は元気で泳いでいます。
利用者さんとこれからも交流していただき
和みの空間を造っていきたいと思います。
養護老人ホームで生活している金魚さんは大きくなりました。
一時、1匹の金魚さんの体調が悪くなり、仲間と別の水槽に移りました。
利用者さん、職員の暖かい思いが通じ、今は元気で泳いでいます。
利用者さんとこれからも交流していただき
和みの空間を造っていきたいと思います。
あっとほーむコモドではクラブ活動として今回、「本棚づくり」を行いました。
初めてのクラブ活動ということもあり、地域の大工さんに協力いただき、木材・設計図まで
準備していただきました。
道具は利用者さんご自身のこだわりがあるようで、ご自分で準備されました。
見とれるくらい手際が良く、何度も手伝おうと試みましたが、
スキがありませんでした。
子供の頃から手先が器用で、何でも作っていたそうです。
最後まで一人で仕上げ、男性2人が手を出すと
笑顔で、「向うへ行ってなさい。」!!
綺麗にピカピカにしていただき、完成しました。
初回のクラブ活動大成功です。
夏真っ盛り!今年の夏も厳しい暑さになりそうです。皆さん熱中症には気をつけて下さい。
先般、熱中症予防対策の勉強会を行いました。高齢の方は「喉の渇きを自覚しにくいため本当は脱水気味なのに水分を取らないことがあるため介護者である私たちが利用者さん一人ひとりの水の収支チェック等、状態観察を行うことが大切です。
勉強会で学んだことを実践し熱中症予防に取り組みます。
先日、ある養護老人ホーム利用者さんのお肌が、あまりにしっとり滑らかだったので仰天していると・・・
「あのね、私化粧水を手作りしているのよ~。簡単だよ。」と、モチモチお肌の秘密を教えてくださいました。
その作り方とは、、
ミカンの薄皮をキレイにこそげとる。
細かく刻んだ果皮をビンに入れ、市販のベビーオイルを足して数日おいたら手作り美容液のできあがり!
「去年は甘夏で作ったの。うちの子が赤ちゃんの時は、よくこのオイルを塗ってあげたんだよ~。」と懐かしそうにおっしゃっていました。
片平さんは今ベランダでアロエを育てており、もう少し伸びたらアロエオイルも作ろうかしら、と成長を楽しみにしているそうです。
片平さんの脚はゆで卵みたいに気持ちの良いお肌で、取材後に自分の脚を触ってみるとその差にちょっと凹みました・・・↓↓
先日連合石川七鹿羽咋地域協議会の訪問がありました。
本日のステージは志賀町や中能登町の方が在籍する善生会(よしおかい)の皆様による
民謡の演奏や歌謡舞踊でした。
歌謡舞踊では感謝状、舟歌、などおなじみの曲で、利用者さんも思わず口ずさんでいました。
舞踊の曲はすべて生歌を披露されておりとってもお上手でした。
曲ごとに和装から洋装まで衣装が変わり素晴らしい踊りとともに華やかでした。
麦畑のコミカルな踊りに笑い声が溢れました。
最後に、タオルのご寄付を頂きました。
連合石川七鹿羽咋地域協議会の皆様、ありがとうございました。