ちょっと早い大掃除
今年も・・・残すところ1ヶ月となりました。(^_^)/~
年末のイベントのひとつ!チョット早いけど・・・大掃除をしました(^。^)今回は、各階の介護材料室&リネン庫の整理整頓及び保存書類の整理です。
掃除の極意といえば!捨てること>^_^<ですよね~~~と、いうことで不用品の山となりました。
最初は2日間の予定でしたが・・・結局3日間かかってしまいました。(-_-;)でも・・・整理整頓された介護材料室&リネン庫を見て達成感!を得ました。(#^.^#)
今年も・・・残すところ1ヶ月となりました。(^_^)/~
年末のイベントのひとつ!チョット早いけど・・・大掃除をしました(^。^)今回は、各階の介護材料室&リネン庫の整理整頓及び保存書類の整理です。
掃除の極意といえば!捨てること>^_^<ですよね~~~と、いうことで不用品の山となりました。
最初は2日間の予定でしたが・・・結局3日間かかってしまいました。(-_-;)でも・・・整理整頓された介護材料室&リネン庫を見て達成感!を得ました。(#^.^#)
11/19 北國文化センター「マジック友の会」さんによるマジックショーを、あっとほーむ若葉にて行いました。
あざやかなマジックさばきに、利用者さんも目が釘付けでした。
最後は、先生より、すばらしいマジックを披露していただきました。
「マジック友の会」さん、ありがとうございました。
特養あっとほーむ若葉の利用者さんのご自宅に外出してきました。
今回は利用者さんが高等女学校を卒業され、東京都世田谷の旧財閥あかぼし家に女中頭でお勤めになっていた時に、お宅にいらした著名な俳人の方々の俳句が、自宅にあるとのことで、拝見することを目的に外出をしました。
左2番目の俳人中村汀女氏の俳句が
とっても大好きだったそうです。
その当時の有名な俳人の方々の俳句です。すご~いお宝です。
利用者さんは12人の兄弟の一番上で、11人の弟さん妹さんが皆さん元気でいらっしゃいるそうです。
今回の自宅外出の日に、ちょうど遠方に居る三男さんが地元に帰省されていたので
女中頭をしていた当時の利用者さんのことを沢山伺うことができました。
自宅外出することで、過去の利用者さんの人生を知ることは貴重であると外出支援のたびにしみじみ思います。
11/26,あっとほーむ若葉へ和倉公民館大正琴教室の皆様の訪問が
ありました。
毎回素敵な衣装でも楽しませていただいています。
黒田節や夕焼け小焼けなどおなじみの曲を大正琴で
演奏していただきました
新趣向として利用者さんに黄門様に扮してもらい「ああ
人生に涙あり」の曲に合わせ諸国漫遊の旅に出かけて
もらいました。会場からは黄門様に手を振る利用者さんが絶
えませんでした
カラオケタイムにも参加し、「憧れのハワイ航路」を一緒に
歌いました!
最後は大正琴の皆様による「これから音頭」の歌と踊りで
終了いたしました。
今回は大正琴以外にもたのしいプログ
ラムありがとうございました。
10月の初旬テレビを見ていたら、嵐山のトロッコ&保津川下りの旅番組がはいっていました。以前からトロッコに乗ってみたいと思っていたので「いいなぁ~」と子どもたちに言っていました。その3日後に娘がバス旅行のパンフレットを持ってきて内容を見ると嵐山のトロッコ&保津川下りでした!即「明日6人分予約してね」と頼みました。先週日曜日に行ってきました!朝4時集合は辛かったけれど楽しい家族旅行でした。赤いもみじの横に桜も咲いていてビックリでした。