草もちつき☆
デイサービスセンターあっとほーむウエストで草もちつきをしました。今回は、利用者様に先生になって頂きました。
まず、一緒によもぎを採りに行き、茹で加減を教えて頂きました。 ゚.+:。(´∀`)゚.+:。ありがとう!
蒸し上がった餅によもぎを入れると、白い餅がきれいな緑色になります。
餅の中には、あんこを入れました。
みなさん、とても張り切って教えてくださいました。今後も、いろいろ教えて頂きたいと思っています。 (*・ω・)*_ _)ペコリ
デイサービスセンターあっとほーむウエストで草もちつきをしました。今回は、利用者様に先生になって頂きました。
まず、一緒によもぎを採りに行き、茹で加減を教えて頂きました。 ゚.+:。(´∀`)゚.+:。ありがとう!
蒸し上がった餅によもぎを入れると、白い餅がきれいな緑色になります。
餅の中には、あんこを入れました。
みなさん、とても張り切って教えてくださいました。今後も、いろいろ教えて頂きたいと思っています。 (*・ω・)*_ _)ペコリ
先日、中庭で施設内の観葉植物の日光浴をしました。なんかジャングルに行ったような気分で心が癒されて私も写真を撮りながら、しばし気分転換(^^♪
観葉植物 主に葉の形や色を楽しんだりインテリアとして癒しにもなる植物です。さまざまな種類があり、日本で栽培している観葉植物は、なんと1,000種類もあります!(^^)!私自身もびっくり(^^)/~~~
成長するための土壌・光源・空気・水・環境温度に注意して正しく育てないといけないそうです!(^^)! なかなか大変ですよね!今日はとても良いお天気で日光浴 サンサンと太陽の光を浴びて植物も気持ちよさそうですよね♪♪ しばし私も日光浴したい所ですがシミ、そばかすになったら困るのですぐに退散・・・(^_^;)
観葉植物には、ある役割があります。空気を清浄化することです。室内の空気が常に快適に保たれているのは観葉植物のおかげなのです。それと私たちの笑顔かな(^_-)-☆
28日、養護老人ホームで委託業者の富士産業さんによるそば打ちの実演がありました。
見事な職人技でおいしそうなそばを作ってくれました。
私たち職員も挑戦させて頂きました。
利用者の皆さんも応援してくれました。
いかがでしょう?上手にできましたか?
そして包丁さばきが光ります。お見事!!
今日は、なんとおよそ150食も準備しました。
できたそばを調理します。おいしそう!!
できたそばはみんなで頂きました。
とってもおいしかったです。富士産業様、ご協力頂きありがとうございました。
特別養護老人ホームでは週1回、作業療法を行っています。
今回は「お好み焼き」を作りました。
まずは下ごしらえでキャベツを細かく刻みます。
見よ!この包丁さばき!!左手はしっかりとにゃんこの手です。
これでいつでも嫁にいけます!
お好み焼き粉と卵と水を混ぜて生地を作ります。
刻んだキャベツも入れ、混ぜ混ぜします。
てんかすをいれて温めたホットプレートの上で生地を焼いていきます。
今回は「もち・チーズ」を入れてみました。
利用者さんにひっくり返していただきました。
ソースとマヨネーズをつけて、青海苔をふりかけて・・・
出来上がりー!!
お好み焼きにはやっぱり「コーラでしょう!」ということで、コーラも一緒にいただきました。
今年度は月に1回、クッキングを行う予定です。来月もお楽しみに~
作業療法士 金岩
4月21日(水)に養護老人ホーム花見日帰り旅行の第二段として、
志雄のさくら公園と倶利伽羅(くりから)に出かけました。午後には
津幡にある同じ若葉グループの特別養護老人ホームふぃらーじゅの
利用者さんとカラオケで交流しました。
当日はそれまでの悪天候がうそのように日が差して花見日和となりました。
さくら公園では八重桜が満開でした。
倶利伽羅(くりから)不動尊の桜です。長い階段を登るので
代表して職員が登って写真を撮りました。標高が高いので
まだソメイヨシノは見ごろです。
お昼は近くの源平茶屋で食事をしました。とってもおいしくて皆さん
笑顔で大満足です。(もちろん私も!)
ふぃらーじゅのカラオケ交流会では飛び入りもあり、
1番点数の高かったMさんには手作りの素敵な「たすき」が
送られました。
《春を満喫し、大・大満足の1日でした。》