8月食事会
8月20日に8月生まれのお誕生者の食事会を行いました。
本日のメニューです (*^-^*)
フルート演奏を聴きながら・・・
今回は夏バージョンです。
毎月、誕生者の方は化粧ボランティアの方にお化粧をしていただいております。とってもきれいですよね~~
ちなみに私、午前中利用者様と外出してきました。
とっても暑かったですが、潮風が心地よかったです。
今回は七尾の灘浦地区に行きましたが、ふるさと巡りを継続したいと思います。
8月20日に8月生まれのお誕生者の食事会を行いました。
本日のメニューです (*^-^*)
フルート演奏を聴きながら・・・
今回は夏バージョンです。
毎月、誕生者の方は化粧ボランティアの方にお化粧をしていただいております。とってもきれいですよね~~
ちなみに私、午前中利用者様と外出してきました。
とっても暑かったですが、潮風が心地よかったです。
今回は七尾の灘浦地区に行きましたが、ふるさと巡りを継続したいと思います。
本日のブログ当番Iは石川県出身ではないので(京都府北部出身)、お盆休みを利用し、実家に帰ってきました。
たまにしかない連休なので思う存分遊んできました。その一部をご覧下さい (o^□^o)ノ☆
①遊覧船
遊覧船に乗り、かもめに餌をあげてきました。船乗り場でかもめの餌「えびせん」を購入し、出発!
えびせんを投げるとたくさんのかもめがサーッと飛んできて食べていました。えびせんばっかり食べていて胃がもたれないのかなぁと思いながら子供たちと餌をあげました(≧∀≦)ノ”⊇
遊覧船から見える景色です↓
この家々は「舟屋」といって2階が住居、1階が船を泊めたり漁師の作業場になっています。
湾一帯にこの建物が並んでいます。
小さい頃から見ている景色ですが、十何年ぶりに遊覧船から見ると新鮮な感じがしました
(★ ̄∀ ̄★)
②牧場
実家の近くにある牧場に、子供と両親とで行きました。
私の父は小さい時に牛とヤギを飼っていたので、手馴れた様子で餌の草をあげたり、なでたりしていました。
子供も喜んでヤギやヒツジに餌をあげていましたが、牛は思ったよりも大きかったらしくビビッていました(っ゚Д゚;)っ
最後に私の好きな風景を撮ってきました↓
あとプールに行ったり、お買い物をしたりして充実した時間を過ごしました。
現実に戻るのがさびしいのと、リフレッシュしたし明日からもがんばるぞという半分半分の気持ちで帰ってきました(ー△ー;)。
そして昨日の朝出勤すると、職員の帰省・お出かけのお土産がいっぱいにありました。
しばらくはお昼休みがお土産パーティーになりそうです( ̄ー ̄;)
今日は久しぶりに機能訓練室にお邪魔しました。
最初に独自の創意工夫で完成した作品をご紹介いたします。
ヤクルトの容器を使用したマラカスです。
中身は石とアクリル板です。
音楽に合わせて利用者様が振って楽しまれ、
腕の筋力強化にもなります。コストが安く中々の力作!!
続いて色合わせパズルです。
各色のますに同じ色を上にしてサイコロをのせていきます。
きれいな色なので、ワクワクした気持ちになりそうです。
このようにあっとほーむ若葉の機能訓練指導員は、
知恵と汗で創意工夫の用具を作って利用しています。
最後は久しぶりの作品紹介で~す。
利用者様の手形を使った季節感のある「花火大会」です。
夜空に広がる大輪の花火を皆さん笑顔で見上げています。
<これからは秋から冬の作品作りです。
又ご紹介させて頂きますので、お・た・の・し・み・に!>
お盆が過ぎ、もう夏も終わりでしょうか・・・
でもようやく夏らしい暑さが到来の日々。あっとほーむ若葉のショートフロアに可愛いてんとう虫がやってきました。
下の写真のどこにてんとう虫がいるかわかるかな?
お日様のもとヒマワリも満開です。(*≧ε≦*)ノ彡☆ カワイイ☆
こちらは涼やかな蓮の花の作品です。
さて花びらは何でできているでしょう?
正解は・・・折鶴です!
折鶴を利用者様が一枚一枚重ね合わせ、見事な大輪を咲かせて下さいました。
夏を感じられる素敵な作品ですね。d(ゝc_,・*)
あっとほーむイーストで、七尾城史資料館・懐古館へ見学に行って来ました。
はじめに、城史資料館↓ ↓ ↓
館内では、七尾城や城下から出土した天目茶碗、長槍、螺鈿の鞍、唐草模様の鎧、武器、防具等戦国時代の武家の生活の一端を知ることが出来ます。 「 敬 礼 」
懐古館 「飯田家」 ↓ ↓ ↓
懐古館は七尾城とゆかりの深い古屋敷町にあります。なんと約190年の昔に建てられた、かやぶき屋根の家です。
飯田家の中庭には、隠し井戸があり、昔は井戸に毒を入れられないように隠していたそうです。
ある利用者さまは、とても勉強になったとおっしゃい満足頂いたご様子でした。これからも利用さまの意見を伺い、喜ばれる行事を計画して行きたいと思います。
詳細は ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ク リ ッ ク
http://www.hot-ishikawa.jp/search-detail.php?id=900-cb000040