お花見!
あっとほーむコモドでは、4月9日・10日に小丸山公園にてお花見を行いました。
8日の時点ではまだ咲き始めとの情報でしたが、利用者の皆様の願いが通じて
満開!
朝早く職員全員が作ったお弁当を広げての昼食。皆さん満開の桜より喜んで
くれました。
利用者の皆様にとても喜んでいただき、美味しいお弁当・快晴・満開と好条件が
重なり今年は最高のお花見を行うことができました。
ちなみに参加した職員が一番喜んでいました。
あっとほーむコモドでは、4月9日・10日に小丸山公園にてお花見を行いました。
8日の時点ではまだ咲き始めとの情報でしたが、利用者の皆様の願いが通じて
満開!
朝早く職員全員が作ったお弁当を広げての昼食。皆さん満開の桜より喜んで
くれました。
利用者の皆様にとても喜んでいただき、美味しいお弁当・快晴・満開と好条件が
重なり今年は最高のお花見を行うことができました。
ちなみに参加した職員が一番喜んでいました。
今回からあっとほーむ若葉の特養と養護で、音楽療法が始まりました。
先生は富田恵子せんせいです。
本人様のご了解の上で写真、経歴を掲載させていただきます。
富田さんは音楽大学ご卒業後、音楽療法士の専門学校を卒業し、音楽療法専門士の資格を習得されて、今年10月に行われる、音楽療法士認定試験に向けて勉強中だそうです。
現在は福祉大学生で在学中です。よろしくm(._.)m
音楽療法の利点は・・・・
◎認知症予防(回想法を利用しながら行うことにより長期記憶の維持)
◎身体的利点(歌唱することによる肺機能の維持、口腔機能訓練・リラクゼーション効果による身体の緩和)
◎心理的利点(新しい人間関係の構築、自己実現が可能、各個人に合わせた音楽の提供) etc
などがあるそうです。
歌にまつわる話をされて、「荒城の月」の歌を作った人は・・?「たぁー滝廉太郎作曲」
映画はえぇーー「上原謙・・?いい男だったねぁー」とか利用者の皆様は昔を懐かしみながら、一緒に歌を歌われていました。
「春のうららの・・♪隅田川・・・♪」
「荒城の月」「青い山脈」
など楽器を片手に歌を歌われています。いつもよりも小人数だと、日頃声の出ない方も
徐々に声が出てくるようになってきていました。
華奢な身体でこれだけのお荷物を抱えて来て下さっていたとは・・・・w( ▼o▼ )w オオォォ!!
富田先生は「利用者さまと一緒に歌う事ができて、とても楽しいです」と言われ、
大変なお荷物を抱えて、笑顔で「又楽しみにしています」と、帰られました。
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪