おこぜの会
おこぜの会に参加しました ( ^◇^)ゞ♪。
おこぜの会とは、当あっとほーむ若葉へボランティアに来て下さっているグループ『エナジー若葉』の方が行なっている、七尾市の文化協会に加盟している郷土料理研究会です。
今回は七尾市民文化祭事業ということで 【私の家の祭りごっそう】 を
お呼ばれしました。ヮクd(*^0^*)dヮ ∪(゚▽゚)ψイタダキマ~ス
見てください。お膳に乗っているんですよ ♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
一の膳 です。玉葱の紅葉和え・酢の物・椀物です。
一の膳にはこのほか、お造りと焼き物がつきます σ(~~~、)ムシャ ムシャ
続いて二の膳です。
二の膳は箸休め・蕪の蒸し物・飯蛸の煮物です。
・:*:・( ̄∇ ̄人)。・:*:・ し・あ・わ・せ♪
大広間でお呼ばれしました。
今回は何と 七尾市長さんもこられておりました。
そのほか
《七日炊きごぼう》です。
大きさがわからないと思ったので
ボールペンではかってみました。
七尾名産の「沢野ごぼう」を使って七日間鉄鍋でコトコト炊くそうです。
すごい (☆ёvё☆)。゚.o。♪。o.゚。
《柿の葉寿司》です σ(≧~≦)もぐもぐ(≧□≦)うまー
柿の葉が紅葉しておりました。
塗りのお茶碗でいただくごっそうは、レストランで食べるよりも
高級感あふれており、何より作った人の真心こもった味がして
本当の意味でのごちそうでした。
心を込めて料理を作ると温かい味がすることを教えていただきました。
ありがとうございました (^人^)感謝♪