ヒーリング
あっとほーむ若葉の多目的ホールにはアロマライトがあります。
普段は飾り用として夕暮れ時など柔らかい明かりを楽しんでいるのですが、日中アロマオイルを入れてお客様を香りでお出迎えしたりもしています。
オイルは結構たくさんの種類があります。
ローズ、オレンジ、ラベンダー、ローズマリー、ユーカリ、ジャスミン、レモングラス、オーキッド、サンダルウッド、ペパーミントなどなど。
(香りの好みに偏りがあるので、ボトルの中のオイルの残量にちょっと差がでてきていますが・・・。)
今日はサンダルとローズマリーをブレンドしてみることにしました。
香りや効能について調べたところ、ローズマリーは、清涼感あるスッキリとしたハーブ系の香りで、記憶力・集中力を助ける、寝起きを助ける、リフレッシュ、二日酔い、便秘、肩凝り、筋肉痛、虫除けなどの作用があるそうです、収れん作用があり、むくみをとる効果も・・。遠い昔、ローズマリーは神々の像に飾られ、悪霊払いや悪疫を防ぐ目的で使われたそうです。また、ハンガリーの王妃は若返りを目的にフェイスウォーターを作ったと言われています。フランスの病院では、伝染病が流行っていた時代、消毒のためにローズマリーが焚かれていたようです。
サンダルウッドは日本では「白檀」と呼ばれ、東洋では古くから寺院の建材・仏像・仏具などの材料に使われており、宗教儀式によく用いられる木です。 現在でもお香や線香に使用され、私達にとっては大変なじみの深い香りです。お肌を柔らかくしたり、気持ちを落着かせ、リラクゼーションを促して幸福感をもたらす効果があるそうです。
それぞれいろいろな効果があって面白いですよね!皆様も香りで気分を変え、 楽しんでみてはいかがですか?