居宅介護支援事業所&ヘルパーステーションで今最もアツイのは、ヨーグルト作りです。
お昼休みにその様子を探りに行きました。
まず準備するのは種となるヨーグルトの乾燥粉末と牛乳です。
この材料でピン☆と来る方もいらっしゃるかと思いますが、そうです。カスピ海ヨーグルトです。
これが今回使ったカスピ海ヨーグルトの粉末。
なんとコラーゲン入り♪お肌に良さげ・・・
今日はOスタッフがおうちで育てた親となるヨーグルトを持ってきてくれました。
スプーンでまず上澄みをすくい、後で食べる用にとっておきます。
ババロアみたいなとてもプルプルした柔らかさです。
香りを嗅いでみましたが、あのヨーグルト特有のツーンとしたすっぱさは余り感じられません。

中の方のヨーグルトを大さじ3~4杯すくってビンに入れます。
(ちょっと固めが好みなので気持ち大目♪)
今回はスタッフお揃いで買ったビン4本にヨーグルトの子を作ることにしました。
牛乳を500ccそれぞれのビンに注いでいきます。
ぐるぐるグルグル・・・親玉の菌と牛乳が混ざるようかき混ぜます。Oスタッフひたすら混ぜ混ぜ×4回。
お終いにキッチンペーパーでくるんで菌が息ができるようにして一晩常温で寝かせれば、完成!
明日には親カスピから独立した子カスピがとろとろプルンのヨーグルトに成人していることでしょう!!

*お昼休み番外編*
中庭で少し日向ぼっこをしていたスタッフが発見したもの。
かの、みのさんです!
このみのさんとっても几帳面らしく、どれも均等な長さの枝をベッドにして中庭のベンチを住まいに生活していました。
ベッドから出たり入ったり忙しそうでした・・・。
