避難訓練!!
6月27日にあっとほーむ若葉で日中を想定した避難訓練を実施いたしました。
今回は能登半島地震での経験をふまえ、地震が発生したときの対応、利用者さまの避難、負傷者の応急処置の訓練を行うとともに、地震により起こる火災に対しての初期消火、消防署への通報訓練もあわせておこない、防災・防火意識の向上を図ることを目的とした訓練でした。
スタートは14時。1分間の地震の後、厨房から出火するというシナリオで行動いたしました。
利用者さまには、事前に訓練であることをご案内し、ご協力を頂きました。
スタッフは通報連絡班、消火班、避難誘導班、救護班、安全防護班に各自わかれ、迅速に行動に移りました。
出火後。防災監視盤で火災報知区域を確認し、現場へ急行です。
落着いて行動いただけるよう繰り返し緊急放送をいたします。
避難路を確保し、利用者さまに安全な場所に移動していただくと同時に負傷者(スタッフ役)を救護班まで搬送いたします。
看護職がすぐに応急処置を始めます。
自衛消防本部には、各班からの避難誘導の完了、初期消火終了の報告が入ります。
そして最後に・・・
各班の訓練の様子を観察していた検証担当者からそれぞれ感想が述べられ、今後の課題を確認いたしました。
日頃の危機管理意識が大切と痛感した1日であり、これからも利用者さまの安全第一に努めたいと改めて感じました。