春さがしに行ってきました
今日は少し曇り空ですが、あっとほーむ若葉周辺を散策してきました。
つくしを見つけました。 まさに ♪もうすぐは~るですねぇ ♪という感じです
いたる所に春を感じさせる植物達が顔を見せてくれています。
思わずフゥーとふきたくなりました。
普段何気ないクローバーを久しぶりに真近に見たような気がします。
四つ葉のクローバーを探してみましたが見つからず・・・残念
何だか懐かしい気分になりました。
今日は少し曇り空ですが、あっとほーむ若葉周辺を散策してきました。
つくしを見つけました。 まさに ♪もうすぐは~るですねぇ ♪という感じです
いたる所に春を感じさせる植物達が顔を見せてくれています。
思わずフゥーとふきたくなりました。
普段何気ないクローバーを久しぶりに真近に見たような気がします。
四つ葉のクローバーを探してみましたが見つからず・・・残念
何だか懐かしい気分になりました。
今日は突然あっとほーむの職員のお昼ご飯をリサーチしてみます。
はてさて・・・みなさんどんなお弁当なのでしょうか・・・うふふ(@_@)楽しみです。
とってもおいしそう*竹森ケアマネージャーのお弁当です*いつもとっても美味しそうなお弁当です。
宮崎ヘルパーのお弁当です!
○○ちゃん・・・「カレーライス」ということで昨夜の残り物でぇーす
写真撮られてショック受けてました。「こんな事なら気合を入れて作ってくるのにぃー」と叫んでいました。
←総務部主任のお弁当でぇーす。「しょうが焼き弁当」いい香りでした。
←総務部の花のお弁当でぇーす。お顔と一緒にメチャメチャかわいいお弁当でした。
→どんだけしても画像が横向きです。横向いて見てください・・もうすぐご出産の栄養ばっちり弁当
←相談員のお稲荷さん弁当です。以前ご賞味しましたが、とっても、とっても美味しかったです。(^^♪p
←うぅーー宮下ワーカー愛妻弁当!「愛情弁当食べて、家族の為にパパしっかり働いてよ」と声が聞こえてきます。(*^。^*)
←竹田主任のお弁当です。さすが、栄養ばっちり、多忙な中でよくぞここまで。感服です。m(__)m
←居宅の谷内主任のお弁当です。五穀米の自然食弁当でした。流石です。\(^o^)/
←経営企画室 室長です。上司というもの、しっかり栄養面を考えて自己管理ばっちり・・えぇーー職員食だったのぉー\(◎o◎)/!
←看護主任でぇーす。「今日のお勧めはイカです」(~o~)
以上ほんの数名ですが、ご紹介させて頂きました。
みなさん、しっかりとお昼ご飯は食べて、しっかりと働いています。
本日ブログ担当の私のお弁当ははて・・さて・・この中のどれでしょうか・・・?>^_^<
今回は、あっとほーむ若葉の業務員さんの仕事に密着しました。
通常業務は病院受診の送迎・ショートステイ利用者の送迎や備品の修理等をされているのですが、そのほかにもいろんなお仕事をされています。
業務員Oさんは、スタッドレスタイヤの交換をしていました。
①ジャッキで車を上げる
②電動インパクトドライバーでボルトを外す
③スタッドレスタイヤを外し、夏用タイヤを装着
④再びボルトを締める
⑤ジャッキを下ろして終了
を×4回で車1台が完成!!
注意事項
1.ボルトを締める時に、上→下→右→左というふうに対角線上に締めていかないと、タイヤのバランスが悪くなるそうです。
2.毎回同じ場所のタイヤを使わない方が良いそうです。例えば「去年このタイヤは後ろに使ったから、今年は前のタイヤで」と位置を替えるとタイヤの持ちが少しよくなるそうです。
この2点を業務員Oさんに教えていただきました。(○´∀`○)ノ
一方、もう一人の業務員Yさんは、車を洗車していました。
昨日はとてもいいお天気だったので、花粉と黄砂で車が汚くなっていました。
業務員Yさんは花粉症対策のマスクを装着して、「また、すぐ黄砂が付くんだけどね」と言いながら、洗車をしていました。
外で撮影をしていると、天気は良いのですがまだまだ風が冷たく、私はすぐ施設内に入ってしまいましたが、二人の業務員さんは元気ハツラツに仕事をされていて、見習わなければ、、、、と感じました。 (; ̄Д ̄)
何気なく外の風景を見てみるとこんな花を見つけました。
きれいな桃の花が咲いていました。
他の場所を見てみるともう一つきれいな花が咲いていました。
まだまだ咲き始めたばかりですが・・・。
梅の花が咲いていました。そこであっとほーむウエストを
ご利用の皆さんと一緒に施設内にも花を咲かせてみました。
どうですか?きれいな桃の花と梅の花にみえませんか?おかげで施設内も一足早い春がきました。
最近暖かい日が続いて春らしい気候になってきました。いいお天気が続くと気持がいいものですね。今日はあいにくのお天気でしたが・・・。
ただ、花粉症の方にはつらい季節なんですけどね・・・。
今年も鹿島日舞会御一行様がボランティアに来てくださいました。
会員の皆様は仕事を引退後、社会奉仕活動として施設などで歌と踊りを披露されています。
多目的ホールで特養・養護のご利用者様が鑑賞されました。
華麗な衣装でとてもうきうき・わくわくしました。
なんと芸達者!
ご利用者様はじっと舞台を見つめ、最後は感動と拍手喝采です。
*余談ですが・・・
介護予防の為にも人生40歳までに趣味を持つと良いと言われています。趣味のない方(私!?)は自分に合った素敵な趣味を見つけましょうネ!!