はじめての味・いとこ汁
今週の火曜日(13日)に養護老人ホームでいとこ汁作りがありました。
聞いたことのないメニューなので、さっそく取材にε=ε=ε=ε=ε=(;゚ロ゚)φ
材料はサトイモ・小豆・豆腐・味噌です。
小豆も豆、豆腐も豆、味噌も豆、、、、。原材料が豆だらけです。なので「いとこ汁」(親戚のいとこ)というそうです。(*´ω`)ノ精進料理に出る料理だそうです。
作り方
鍋にだしをとります。もう1つの鍋では小豆をやわらかくなるまで煮ます。(砂糖は入れません)
小豆が煮えるまでの間にサトイモの皮をむき、一口大に切ります。
利用者様にサトイモの皮をむいていただきました。
ぬるぬるして難しそうですヾ( ̄ー ̄ゞ)))(  ̄ー ̄)尸
豆腐をさいの目に切ります。
だし汁の中にサトイモとやわらかくなった小豆を入れコトコト煮ます。
サトイモが柔らかくなるまで結構時間がかかりました。
最後に豆腐と味噌を入れ、ひとにたちさせて出来上がりです。
↑味見をしてみると、サトイモがホクホクしておいしかったです(○^ω^○)
このいとこ汁は利用者様の昼食に提供されました。
利用者様は、「温まっておいしいわぁ」とおっしゃっていました。
寒い日に食べる温かい食べ物は、体の中から温まり、ホッとしますね(o´д`o)=3
TrackBack URI : http://www.homewakaba.com/blog/archives/18383/trackback