ハロウィーーーン(▼∀▼)†
昨日10月31日はハロウィンでした。
特養1階のショートステイフロアにて、ハロウィンの「のれん」が飾ってありました。
ショート担当のケアワーカーが作成しました。
お化けやかぼちゃの折り紙やぽんぽんがたくさん飾ってありました。
とても器用ですねぇぇ(。-_-。)
「今度はクリスマスバージョンを作るからね(* ̄ー ̄*)」と作成したケアワーカーは張り切っていました。楽しみです。。。
ハロウィンは最近日本でも、イベントの1つとして盛り上がるようになりました。
雑貨屋さんではハロウィングッズがたくさん売られていましたし、ケーキ屋さんではかぼちゃのスイーツが多く出ていました。(≧v≦●)。
クリスマスのように浸透しつつあるのかなぁと思いました。
ハロウィンを調べてみると・・・・・
もともとはケルト人の宗教的行事で、秋の収穫を祝い、亡くなった家族や友人たちを尊び偲ぶ日だそうです。日本のお盆に似ていますね。
現在ではアメリカやイギリスで31日の夜に、「ジャック・オー・ランタン」というかぼちゃをくりぬいて顔を彫り、ろうそくを入れてちょうちんにしたものを玄関に飾り、子供たちは魔女やお化けに仮装し、「trick or treat!(お菓子をくれないと、いたずらをするぞ!)」と言って近所の家にお菓子をもらいに歩くそうです。そしてそのお菓子でパーティーをするそうです。 楽しそう(*´▽`*)
ハロウィンについて調べて、ちょっと賢くなったブログ当番事務員Iでしたm(_ _)m
TrackBack URI : http://www.homewakaba.com/blog/archives/17844/trackback