ショート誕生会
今年も残りわずかになりましたね。そんな中、11月に3人の誕生者のお祝いを行いました。11月15日 七五三 にちなんで祝い事を再現してみました。
わかば神社
熊手をもらいお喜び。
ここからは、赤ちゃんが産まれてから七五三までを職員で再現してみました。
まずは利用者さんにお腹を触っていただき、無事産まれた赤ちゃんをみんなにお披露目。
生後約30日「初宮参り」(正しくは男の子31日目 女の子30日目
ちなみに・・・
・犬張り子・・・犬のように病気をせずスクスク育つように
・扇子(末広)・・・末広がりに人生が開けるように
・お金・・・お金に不自由しないように
・デンデン太鼓・・・元気に裏表のない子どもに育つようにだそうです。
生後100日目「お食い始め」
「七五三」
3歳・・・「髪置」男女とも3歳で髪を伸ばし始める
5歳・・・「袴置」男の子が5歳で袴を着け始める
7歳・・・「帯解」女の子が7歳で帯を締める着物にかえる
千歳飴・・・江戸浅草の飴屋が考案し、長生きするようにと長い袋に千歳飴と書いたのがはじまりとされています。
やんちゃなちょっと大きな男の子。とワンピースを着たかわいらしい女の子です。
職員の演技に、利用者の皆さん大笑いの2日間でした。最後に記念撮影です。