雛人形の時期になりました
2月の19日は二十四節気の「雨水(うすい)」です。
雨水とは、「空から降るものが雪から雨に変わり、雪が溶け始めるころ。実際は積雪のピークであり、それゆえ、この時節から寒さも峠を越え、衰退し始めると見ることもできる」と記載されていました。
今月は関東など太平洋側が大雪になって、交通機関も麻痺するなどのニュースが流れていました。逆に日本海側は雪があまり降らなかったですね。
さて、地方によっても異なるのですが、雨水の日に雛人形を飾ると良縁に恵まれると言われているそうです。
今年も施設内にはたくさんの雛飾りが飾ってあります。
どれも素敵な作品に仕上がりました!!桃の節句までもう少し。この雛人形を楽しみたいと思います。