物故者命日法要
12月21日(金)養護老人ホームあっとほーむ若葉において、物故者命日法要がとり行われました。
施設では、毎年今年一年にお亡くなりになられた利用者の方々のご供養を行っています。
七尾市相生町 安楽寺住職 相川 秀様をお迎えし、ご法話もいただきました。
亡くなられた方々、お一人々のお名前を読み上げてご供養をされました。
一年の締めくくり、H19年の物故者法要を終え、お浄土へ旅立たれた19名のご冥福を心よりお祈りいたします。
利用者様お一人々ご焼香されました。
12月22日は冬至。
一年中で昼が一番短く、夜が一番長い日です冬至は、湯につかって病を治す・・・湯治(とうじ)にかけていると言われています。血行が良くなって身体も温まり風邪もひかないと言われています。
一日早いのですが、「ゆず湯」に入って頂きました。ゆずの香りが漂って、みなさまとても満足なお顔ですね。
毎年、ゆずは当施設の施設長と副施設長のご自宅になっているのを貰ってます。今年もたくさんのゆずを頂きました。
「あ~いい湯だな~」♪♪私もいっしょに入ろうかな!!
TrackBack URI : http://www.homewakaba.com/blog/archives/19583/trackback